2025年7月に話題になった時事ニュースまとめ

     
  • 公開日:2025.7.3
  •          
  • 更新日:2025.7.18
2025年7月に話題になった時事ニュースまとめ
記事のURLとタイトルをコピーする

政治・経済から身近な社会問題まで【2025年7】の時事ニュースを振り返ります。昨日のニュース、最近のニュースを思い出すのに活用ください。

目次

7月1日(火)〜7月6日(日)週の時事ニュース

【政治】参院選が公示、20日投開票(7月3日)

改選議席は125議席。石破首相は与党で議席過半数の維持を必達目標として挙げた(最低でも50議席の確保)。主な争点たる物価高対策では与党が給付、立憲・国民民主党らは減税のスタンス。

情報出典:石破首相、参院選での与党過半数は「必達目標」「低すぎるとは思わない」|読売新聞(閲覧 2025.7.3)

【薬物】日本国内でフェンタニル悪用事件を2件確認、警察庁(7月3日)

フェンタニルは鎮痛剤系の合成麻薬。日本国内では医療用のみ解禁。アメリカでは違法な手段で取引されオーバードーズが社会問題に。警察庁は日本国内でフェンタニルが医療用とは異なる用途で使われた事件が2件あったと明かした。

一方で日本から国外に向けてフェンタニルが輸出された事例は確認できず。先に日経新聞が中国から対米輸出されるフェンタニルの密輸拠点が名古屋にあると報じていた

情報出典:フェンタニルの違法流通、「厳正に対処する」 警察庁長官|日本経済新聞(閲覧 2025.7.3)

■参考情報:17歳の息子がたった2錠で命を落とした|NHK WEB特集(閲覧 2025.7.3)

【薬物】専修大学の学生を逮捕、麻薬取締法違反容疑(7月3日)

元柔道部員の男子学生(22歳)を逮捕。先月13日に公務執行妨害で現行犯逮捕されており、運転していた車内から乾燥大麻71グラム(末端価格35万円相当)が見つかったことから麻薬取締法違反容疑で再逮捕された。

専修大学は謝罪コメント。3日付で大学柔道部は活動停止に。警視庁は大学キャンパスの寮を家宅捜索した。先月には国士舘大学も大麻問題で柔道部が無期限の活動停止を発表しており、同様のトラブル続く。

情報出典:大麻所持か 専修大 元柔道部の4年生逮捕 密売に関与の疑いも|NHKニュース(閲覧 2025.7.4)

そのほか今週の主なニュース

(項目クリック or タップで詳細が開きます)

【鹿児島県】トカラ列島付近で断続的に地震、島民ら九州本土に避難開始(7月初旬)
震度1以上の地震を直近2週間で1500回以上観測(気象庁)。最大震度6弱の地震もあった。トカラ列島は鹿児島県本土から南西200kmの位置にある(情報出典

 

 

7月7日(月)〜7月13日(日)週の時事ニュース

【コンビニ初】ローソンが車中泊サービスを開始へ、1泊2,500円〜(7月7日)

今月14日より千葉県の一部店舗で実証実験を開始。将来的には全国展開の展望も。利用料金は2,500円〜3,000円。翌朝9時まで駐車場に滞在できる。店内のトイレを貸し出すほか、袋1枚分のゴミ処理にも対応する。RVパークの位置付けであり電源ドラムも貸し出しあり。

★公式情報:<参考資料>コンビニエンスストア初!千葉県のローソン6店舗の駐車場で車中泊施設「RVパーク」実証実験を7月14日(月)より開始!(閲覧 2025.7.8)

情報出典:ローソンで車中泊、7月14日から まず千葉6店の駐車場で|日本経済新聞(閲覧 2025.7.8)

【米国】日本向けの関税を25%に引き上げる方針、トランプ大統領が表明(7月8日)

8月1日付けで基本関税を10%→25%に引き上げる。あくまで交渉期限としており、日本側の対応いかんでは譲歩に含み。もともとトランプ大統領が今年4月に各国向けの相互関税を発表。これの交渉期限が7月9日までだったが、事実上延長した。トランプ大統領は日本に対して農産物などの輸入拡大を求めている。

情報出典:日韓に25%関税、トランプ氏が貿易相手国に書簡 交渉期限8月1日に|ロイター通信(閲覧 2025.7.9)

情報出典:トランプ米大統領が日本に25%関税を通知した書簡全文|ロイター通信(閲覧 2025.7.9)

【最終章】渋谷駅の再開発の全容が明らかに、2034年にも完成予定(7月8日)

「100年に1度の再開発」との触れ込みで2010年前後から始まった渋谷駅周辺の再開発事業。JRや東急ら再開発の全容ビジョンを公開。おおよそ2034年前後に再開発が終了する見込みと明かした。新たに増設される全長120メートルの空中回廊(東口4階スカイウェイ)もメディア向けに初公開した。渋谷駅前の混雑を分散するための新たな移動ルートとして位置づけられる。

情報出典:銀座線渋谷駅直上の歩行者デッキ「スカイウェイ」公開 全長120メートル|シブヤ経済新聞(閲覧 2025.7.10)

■参考情報:~「100年に一度」の大規模再開発、渋谷駅街区計画、最終章へ~|東急(閲覧 2025.7.10)※リンク先PDF

【神奈川県】横浜市の現職教員を起訴、児童盗撮&SNS共有容疑(7月11日)

先月末に逮捕された横浜市の小学校に勤務する男性教員を起訴。神奈川県内の施設で女児を盗撮した疑い。および匿名グループチャットで盗撮した動画を共有していた疑い。同グループチャットには教師ら10人が参加しており、先に逮捕された名古屋市の教員ら2人もチャット参加者だった。

情報出典:教員の児童盗撮事件 横浜の教員を起訴 教員だけをメンバーか|NHKニュース(閲覧 2025.7.12)

そのほか今週の主なニュース

(項目クリック or タップで詳細が開きます)

【静岡県】伊東市・田久保市長が辞職、学歴詐称疑惑で(7月7日)
今年5月に当選したばかりの田久保真紀市長が辞職表明。出直し選挙を行う。最終学歴を大卒と説明していたが、除籍だった。本人は卒業したと認識しており、市議会で卒業証書を提示するなどしていた(情報出典
【ZOZO創業者】前澤友作氏が4億円の申告漏れ(7月9日)
自身の資産管理会社で発行した社債の利払いを通じて養育義務のある知人に資金を流していた。国税庁は社債の発行はビジネス目的ではなく節税を目的にしたものと判断した。前澤氏は未婚だが、認知している子どもが3人いると公表している(情報出典
【埼玉県】マイナンバーの不正収集で公務員の男を逮捕(7月10日)
所沢市役所に務める30代男性を逮捕。公用PCでマイナンバーを40件ほど不正に収集していた疑い。親族のマイナンバーを調べて扶養の税控訴などに活用していた(情報出典

 

 

7月14日(月)〜7月20日(日)週の時事ニュース

【政治】自民党・鶴保つるほ庸介議員が参議院予算委員長を辞任、「運よく地震あった」発言で引責(7月14日)

参院選の応援演説にて能登半島地震について「運のいいことに地震があった」と発言。先に発言を撤回して謝罪していたが、問題の収拾つかず。14日付で役職を辞した。議員辞職は考えず。

能登半島地震にて特例的に避難地でも住民票が取得できるようになり、鶴保議員が推し進める二地域居住政策が一歩前進したことについて「運のいいことに地震があった」と述べていた。

情報出典:自民 鶴保庸介氏 参議院予算委員長を辞任|NHKニュース(閲覧 2025.7.15)

■情報出典:「運のいいことに能登で地震」鶴保議員の問題発言 前後含め1分47秒…全部聞く|テレ朝news(閲覧 2025.7.15)

【経済】セブンイレブン買収計画を撤回、外資コンビニ大手が声明(7月17日)

カナダのコンビニ大手・クシュタール社がここ1年と続けてきたセブン&アイHDへの買収計画を撤回。セブン&アイHDが真摯な協議を拒否したためとしている。セブン&アイHD側は反論する声明を出した。

セブン&アイHDは今年9月を目処に会社分割。今後はセブンイレブンを軸としたコンビニ事業者として経営改革を図る方針。

情報出典:セブン&アイ買収撤回のクシュタール「真摯な協議ない」と不満…セブン側は「単独での価値創造」継続強調|読売新聞(閲覧 2025.7.18)

【39年ぶり無罪】元受刑者に無罪判決、捜査機関による不当な働きかけを認定(7月18日)

福井女子中学生殺害事件(1986年)で有罪が確定して服役した60代男性に無罪判決。捜査機関が証人の1人に不当な働きかけを行い、嘘の供述させていたと認定。これ以外に有罪を立証できる証拠は存在せず、39年ぶり無罪となった。当時の裁判では検察官が供述が嘘であることを把握しておきながら、事実と反することを法廷で主張し続けており、判決文では「不誠実で罪深い」と強く非難した。

情報出典:39年前の福井 中学生殺害で無罪判決 服役後の男性の再審で|NHKニュース(閲覧 2025.7.18)

関連 ▶【国賠訴訟】捜査機関が嘘の供述を誘導、再審無罪の元受刑者への違法捜査を認定(7月17日)

元看護助手の女性が業務めぐり殺人の疑いで起訴され、懲役後に再審無罪になった裁判めぐる国賠訴訟。原告女性が迎合的な特性(相手の話に合わせやすい特性)なのを悪用して嘘の供述を誘導していた。また、否認した内容については調書に記載せず、医師の所見が書かれた報告書も検察に送付しないなど問題行為が多々見られた。

判決では捜査の違法性を全面的に認定。ただ、賠償責任は県のみにとどまり、国への賠償責任は否定した。

情報出典:「警察がうその供述誘導」違法捜査で滋賀県に賠償命じる判決|NHKニュース(閲覧 2025.7.18)

関連 ▶【国賠訴訟】捜査機関の証拠紛失&非公表対応に違法性なし、無罪男性の訴え退ける(7月18日)

2002年の殺人事件で死刑判決から一転、無罪判決になった60代男性が大阪府と国を提訴。死刑判決の証拠となったDNA証拠を捜査機関が紛失していたほか、証拠紛失後も公表せずに裁判を続けており、死刑判決後に紛失の事実を公表した一連の対応が違法だったと主張した。

判決ではDNA証拠の紛失有無が著しく審理に影響したとは言えないとして訴えを退けた。男性側は控訴する意向。

情報出典:“捜査資料紛失違法と言えず”無罪男性の訴え退ける 大阪地裁|NHKニュース(閲覧 2025.7.18)

【夏】関東甲信で梅雨明け(7月18日)

ほぼ平年時期の梅雨明け。北陸や東北南部でも梅雨明けした。

★公式情報:令和7年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)|気象庁(閲覧 2025.7.18)

そのほか今週の主なニュース

(項目クリック or タップで詳細が開きます)

【中国】スパイ容疑で起訴された日本人に懲役3年6ヶ月の実刑判決(7月16日)
アステラス製薬の中国支社に勤務していた60代男性に実刑。2023年に現地で拘束された。スパイである具体的な嫌疑は起訴後も明かされておらず、日本政府側が早期釈放を求めていた。(情報出典
【27年ぶり】芥川賞・直木賞ともに受賞作品なし(7月17日)
候補作品について芥川賞(純文学賞)は「目新しさが足りず」と選考委員。直木賞(大衆小説賞)は「作品レベルが拮抗していて1つを選べない」と説明した(情報出典
【漫画】『鬼滅の刃』の世界累計発行部数が2.2億部を突破(7月17日)
2020年度に1億部を突破。そこから5年がかりで2億部に積み上げ。週刊少年ジャンプ作品の中では『ドラゴンボール』(2.6億部)『NARUTO』(2.5億部)と並ぶ大ヒット作品に(情報出典
【京都府】京アニ放火事件から6年目(7月18日)
現地で追悼式典が開かれた(情報出典

 

 

7月21日(月)〜7月27日(日)週の時事ニュース

 

7月28日(月)〜7月31日(木)週の時事ニュース

 

関連記事

記事のURLとタイトルをコピーする