政治・経済から身近な社会問題まで【2025年3月】の時事ニュースを振り返ります。昨日のニュース、最近のニュースを思い出すのに活用ください。
- 直近月のニュースを探す
- 2025年1月のニュース
- 2025年2月のニュース
- 2025年のニュース
- 1. 3月1日(土)〜3月2日(日)週の時事ニュース
- 2. 3月3日(月)〜3月9日(日)週の時事ニュース
- 2.1. 【皇族】悠仁さまが初の記者会見(3月3日)
- 2.2. 【裁判】海外運営ネットサービスの特許権侵害を認定、裁判所が初事例(3月3日)
- 2.3. 【ウクライナ情勢】米国・ウクライナともに関係改善の意向(3月4日)
- 2.4. 【兵庫県】斎藤知事のパワハラ調査報告まとまる「一定の事実あった」(3月5日)
- 2.5. 【大谷翔平】MLBと「鬼滅の刃」がコラボ、東京シリーズ開幕に向けて(3月6日)
- 2.6. 【経済】セブン&アイが事業構造改革を発表、同社初の外国人社長を起用(3月6日)
- 2.7. 【東北新幹線】走行中に連結外れるトラブル、国交省が重大インシデント認定(3月7日)
- 2.8. 【旭川女子高生殺害事件】20歳被告人に懲役23年判決、旭川地裁(3月7日)
- 2.9. 【政治】高額療養費制度の自己負担増を見送り、石破首相(3月7日)
- 2.10. そのほか今週の主なニュース
- 3. 3月10日(月)〜3月16日(日)週の時事ニュース
- 3.1. 東日本大震災から14年目(3月11日)
- 3.2. 【フィリピン】ドゥテルテ元大統領を逮捕、ICCが逮捕状(3月11日)
- 3.3. 【すすきの殺人事件】被告人の父親に懲役1年・執行猶予4年判決、殺人ほう助罪は認めず(3月12日)
- 3.4. 【米国】鉄鋼・アルミニウム製品への追加関税を発動、トランプ大統領(3月12日)
- 3.5. 【経済】「ポケモンGO」運営会社がゲーム事業を売却、サービスは今後も継続(3月12日)
- 3.6. 【政治】石破首相が商品券配布を陳謝「ねぎらい目的だった」(3月14日)
- 3.7. 【事件】N国・立花党首が襲撃されけが、30代男性を逮捕(3月14日)
- 3.8. そのほか今週の主なニュース
- 4. 3月17日(月)〜3月23日(日)週の時事ニュース
- 5. 3月24日(月)〜3月31日(月)週の時事ニュース
- 5.1. 【韓国】NewJeansが活動休止を発表(3月23日)
- 5.2. 【社会】マイナ免許証の発行開始、従来型の免許証も併存(3月24日)
- 5.3. 【経済】読売新聞社の株価指標「読売333」の算出開始(3月24日)
- 5.4. 【SDGs】スタバが紙ストロー廃止、植物由来プラスチックストローに切り替え(3月25日)
- 5.5. 【裁判】旧統一教会に宗教法人格の解散命令、東京地裁(3月25日)
- 5.6. 【裁判】手術後わいせつに問われた医師の無罪確定、8年越し決着(3月25日)
- 5.7. 【改正公職選挙法成立】選挙ポスターの品位規定を新設(3月26日)
- 5.8. 【東南アジア】ミャンマーでM7.7地震、死者1000人超(3月28日)
- 5.9. 【米国】ディズニー社のDEI施策を公式調査へ、米当局(3月29日)
- 5.10. そのほか今週の主なニュース
- 6. 関連記事
3月1日(土)〜3月2日(日)週の時事ニュース
【訃報】みのもんたさん亡くなる(3月1日)
享年80歳。名司会者として知られた。2000年代〜2010年代前半にかけて精力的に活動。パーキンソン病を患い、2020年前後に実質引退した。
情報出典:みのもんたさん死去、19年にパーキンソン病と診断…「好珍プレー」好評・司会者としてギネスも|読売新聞(閲覧 2025.3.2)
3月3日(月)〜3月9日(日)週の時事ニュース
【皇族】悠仁さまが初の記者会見(3月3日)
男性皇族で40年ぶりとなる成年会見を実施。悠仁さまの記者会見は初めて。将来の抱負、近況、人となりのようなものを述べられた。昆虫に興味があることも明かした。来月からは筑波大学の生物学科(生命環境学群生物学類)に入学。主にトンボの研究をしていきたいと抱負。
★公式情報:悠仁親王殿下ご成年をお迎えになっての記者会見|宮内庁(閲覧 2025.3.3)
情報出典:秋篠宮ご夫妻の長男 悠仁さま 成年にあたり初の記者会見|NHKニュース(閲覧 2025.3.3)
【裁判】海外運営ネットサービスの特許権侵害を認定、裁判所が初事例(3月3日)
ニコニコ動画を運営するドワンゴ社が、アメリカの動画配信サービス会社「FC2」を提訴。動画上にコメントを流す機能を特許侵害として訴えた。特許権は特許を取得した国家内のみで有効との従来解釈あり。アメリカに拠点&サーバーを置くFC2側は、日本国内での特許侵害に当たらないと主張していた。
判決では、海外サービスとはいえ日本国内向けに事実上のサービス提供しており、日本国内における特許権の侵害に相当すると判断した。
情報出典:“ニコニコ動画の特許侵害” FC2に配信停止と賠償命令 最高裁|NHKニュース(閲覧 2025.3.4)
【ウクライナ情勢】米国・ウクライナともに関係改善の意向(3月4日)
喧嘩別れに終わった先日の会談から一転。トランプ大統領、ゼレンスキー大統領ともに関係改善に向けた発言続く。トランプ大統領は施政方針演説でゼレンスキー大統領から書簡を受け取ったと言及。書簡をウクライナ和平に向けた強いシグナルと評価した。ゼレンスキー大統領も建設的なコミュニケーションを通じて合意形成したいとSNSで述べた。
情報出典:トランプ氏「米国は戻ってきた」、100分間の施政方針演説 混乱も|ロイター通信(閲覧 2025.3.5)
情報出典:ゼレンスキー氏、トランプ氏との口論は「遺憾」 和平に向け「物事を正す」と表明|BBCニュース(閲覧 2025.3.5)
続報 ▶ 米提案の一時停戦を受け入れる考え、ウクライナ政府(3月12日)
具体的な内容は明かされていないが、30日の停戦と引き換えにロシアに対応を迫る。停戦案を主導するルビオ米国務長官は、ウクライナの長期的な安全保障に向けた米ウ間の交渉開始も発表した。
情報出典:ウクライナ、ロシアとの30日間停戦受け入れ表明 アメリカと高官協議|BBCニュース(閲覧 2025.3.12)
続報 ▶ 米露首脳が電話会談、一時停戦の合意ならず(3月18日)
プーチン露大統領は、インフラ関連施設への軍事攻撃のみ停止すると表明(今後30日間)。アメリカ側が求めていた30日間の一時停戦は拒否した。米露間の停戦交渉そのものは今後も継続する意向。
情報出典:プーチン氏、ウクライナ停戦案に応じず-エネルギー施設攻撃のみ制限|Bloomberg(閲覧 2025.3.19)
続報 ▶ 露・ウクライナが黒海地域に限った部分停戦へ(3月25日)
アメリカ政府が仲介。双国から同意を得たとホワイトハウスが発表した。部分停戦と引き換えにロシア向けの経済制裁を一部解除する。
情報出典:ウクライナとロシア、黒海での停戦で合意 ロシアは事前の制裁解除を要求|BBCニュース(閲覧 2025.3.26)
【兵庫県】斎藤知事のパワハラ調査報告まとまる「一定の事実あった」(3月5日)
百条委員会が9ヶ月にわたり実施していたパワハラ調査が完了。「職員を怒鳴る」「夜間や休日の業務チャット」など概ね事実であり、パワハラ行為があったと事実上認めた。また、パワハラ告発のきっかけとなった元局長の文書についても公益通報者保護法上の外部通報に相当する可能性と指摘。通報者を保護せず、通報者探しを行ったのは問題であり、違法性があると結論付けた。
情報出典:【詳報】兵庫県 百条委が報告書 県の対応“大きな問題あった”|NHKニュース(閲覧 2025.3.6)
斎藤知事のパワハラを認定、第三者委員会が調査報告書(3月19日)
兵庫県から委託された第三者委員会が斎藤知事のパワハラ疑惑を調査。「机を叩いて叱責」「職員を怒鳴り散らす」「夜間に業務チャット」など10件を事実認定。およびパワハラ認定した。パワハラ告発のきっかけとなった元局長の文書めぐる対応も公益通報者保護法に違反すると結論付けた。
情報出典:第三者委 県の公益通報者保護法違反と斎藤知事のパワハラ認定|NHKニュース(閲覧 2025.3.20)
斎藤知事がパワハラを謝罪、知事辞職はせず(3月26日)
第三者委員会の調査報告書に対してコメント。認定されたパワハラ行為に対して謝罪した。告発文書への対応(告発者探しなど)は適切だったと従来どおりの見解。第三者委員会の調査報告書では告発文書の7項目のうち6項目が事実認定されておらず、真実相当性が担保されない、誹謗中傷に相当する内容だった、それゆえに事後対応に問題はなかったと説明した。
情報出典:兵庫県 斎藤知事 パワハラ認め謝罪 県の対応は「適切だった」|NHKニュース(閲覧 2025.3.27)
【大谷翔平】MLBと「鬼滅の刃」がコラボ、東京シリーズ開幕に向けて(3月6日)
Major League Baseball enters the world of Demon Slayer ⚔️
As MLB celebrates games in Japan, baseball has partnered to release a Demon Slayer short film that depicts the evolution of Japanese baseball through the continuous passing of the torch across generations
Product around… pic.twitter.com/jK0tPXxL73
— MLB (@MLB) March 5, 2025
15日から開催される東京シリーズ(MLBのオープン戦&開幕戦)に向けたコラボ動画を公開。大谷翔平が「打撃の呼吸」を披露する東京シリーズの宣伝ムービーに。動画はアニメ『鬼滅の刃』を制作するufotable社が制作した。
参考情報:MLB東京シリーズ2025(閲覧 2025.3.6)
東京でメジャーリーグ開幕戦、大谷翔平が早くも今季1号ホームラン(3月19日)
SHOHEI OHTANI. HOME RUN. #TOKYOSERIES pic.twitter.com/RY9V6B1RIy
— MLB (@MLB) March 19, 2025
3月18日にメジャー開幕戦。ドジャースとカブスが対戦した。開幕戦のテレビ視聴率は関東地方で30%を超える盛り上がり。2日目の試合では大谷翔平が今季1号ホームラン放った。
情報出典:カブス対ドジャースの大リーグ開幕戦、世帯視聴率は31・2%|読売新聞(閲覧 2025.3.20)
【経済】セブン&アイが事業構造改革を発表、同社初の外国人社長を起用(3月6日)
セブンイレブンを展開するセブン&アイ社が事業構造改革を発表。コンビニ事業への注力、および米国での市場シェア拡大で企業価値の最大化を図る。カナダ小売大手による買収提案は拒否。また、創業家による買収も受け入れず。自主再建を目指す。井阪隆一社長は退任。社外取締役で日系アメリカ人のスティーブ・デイカス氏が新社長に就任。事業構造改革の舵取りする。
情報出典:セブン&アイHD 井阪社長退任 後任にスティーブン・デイカス氏|NHKニュース(閲覧 2025.3.7)
★公式情報:株主価値最大化に向けた経営体制及び資本構造・事業の変革施策について|セブン&アイHD(閲覧 2025.3.7)※リンク先PDF
関連 ▶ イトーヨーカ堂など非コンビニ事業を米ファンドに売却へ(3月7日)
セブン&アイが展開してきた「イトーヨーカ堂」「LOFT」「デニーズ」など非コンビニ事業は米投資ファンドに売却する。売却額は8147億円。今後もセブン&アイと創業家で関連会社の株式40%を保有するが、主たる経営権は投資ファンド側が持つ。
2005年に設立されたセブン&アイ(セブン&アイHD)は事実上解体。今後はセブンイレブンを展開する「セブンイレブン・コーポレーション」社、イトーヨーカドーなど展開する「ヨーク・ホールディングス」社に分かれる。
情報出典:セブン&アイ、ヨーカ堂などの統括会社を8147億円で米ベインに売却|ロイター通信(閲覧 2025.3.7)
【東北新幹線】走行中に連結外れるトラブル、国交省が重大インシデント認定(3月7日)
上野駅・大宮駅間を走行中の東北新幹線で連結トラブル。走行中に車両の連結器が外れて緊急停止した。昨年9月にも同様のトラブルが発生しており、国交省が重大インシデントに認定した。JR東日本は当面の間、異なる区間の車両をつなぐ連結運転(併結運転)を取りやめる。トラブルの原因は不明で調査にしばらくかかる見通し。
情報出典:重大インシデントの東北新幹線、山形・秋田新幹線は折り返し運転|読売新聞(閲覧 2025.3.7)
【旭川女子高生殺害事件】20歳被告人に懲役23年判決、旭川地裁(3月7日)
昨年4月に起きた北海道旭川市の殺人事件。当時17歳の女子高生が橋から落とされ亡くなった。SNSトラブルがきっかけて監禁・殺人に発展した。
22歳女性と20歳女性が殺人罪や監禁罪で起訴された。うち20歳女性の裁判が行われ、懲役23年判決。弁護側は起訴事実を争わず。一方で主犯の22歳女性の従属的な関係にあったとして懲役15年ほどの情状酌量判決を求めていた。判決では従属的ではなく主体的に犯行に加わったと結論。検察側が求めた懲役25年に近い判決に。
情報出典:旭川女子高生殺害 20歳被告に懲役23年判決 起訴内容争わず|朝日新聞(閲覧 2025.3.7)
【政治】高額療養費制度の自己負担増を見送り、石破首相(3月7日)
今年8月にも高額療養費制度の自己負担額の上限を引き上げる方針だったが、与野党から批判が相次いだことから撤回。検討は続けるが、今年度中の引き上げは見送る。高額療養費制度はがん治療などに伴う高額医療費の自己負担を軽減する制度。
情報出典:石破首相 高額療養費制度 負担上限額 8月の引き上げ見送り表明|NHKニュース(閲覧 2025.3.8)
そのほか今週の主なニュース
(項目クリック or タップで詳細が開きます)
3月10日(月)〜3月16日(日)週の時事ニュース
東日本大震災から14年目(3月11日)
東日本大震災は2011年3月11日に発生。宮城県沖でM9地震。震災関連死を含めて1.9万人が亡くなった。
参考情報:【随時更新】東日本大震災14年 発生時刻に祈り 追悼復興祈念式|NHKニュース(閲覧 2025.3.11)
【フィリピン】ドゥテルテ元大統領を逮捕、ICCが逮捕状(3月11日)
11日付でフィリピン当局が逮捕。ICCこと国際司法裁判所が人道に対する罪で逮捕状を発行していた。市長時代を含めた2011年〜19年の間、麻薬の売人ら43人を超法規的に殺害した疑い。ドゥテルテ元大統領は2016年に大統領に当選。大統領時代には「麻薬戦争」と銘打ち6000人以上の麻薬の関係者を殺害したとPRしていた。
情報出典:ICC、フィリピン前大統領を人道に対する罪で逮捕 ハーグに移送|ロイター通信(閲覧 2025.3.12)
【すすきの殺人事件】被告人の父親に懲役1年・執行猶予4年判決、殺人ほう助罪は認めず(3月12日)
北海道すすきののホテルで男性の切断遺体が見つかった事件(2023年7月)。殺人罪で起訴された30代女性の父親が、殺人を手助けしたとして殺人ほう助罪で起訴された。検察側は懲役10年を求刑。弁護側は無罪を主張していた。札幌地裁は争点となった殺人ほう助罪の成立を認めず。他の罪状を考慮し懲役1年・執行猶予4年の判決を言い渡した。
父親が事前に殺人の計画を知っていたとは言えず、その特異な家庭環境(娘に服属的な家庭環境)ゆえに殺害後の片付けのみ手伝わされていたと結論。「死体損壊ほう助」「死体遺棄ほう助」のみ成立を認めた。
情報出典:<ススキノ首切断事件>田村瑠奈被告の父・修被告に懲役1年4か月・執行猶予4年の有罪判決―「殺人ほう助罪」は認めず「死体損壊ほう助罪」などは認定|北海道ニュースUHB(閲覧 2025.3.12)
参考情報:繁華街ススキノで何が ~不可解な事件の背景を追う|NHK事件記者 取材ノート(閲覧 2025.3.12)
【米国】鉄鋼・アルミニウム製品への追加関税を発動、トランプ大統領(3月12日)
日本を含む各国が対象。鉄鋼・アルミニウム製品の輸入品に対して25%の関税を上乗せする。中国やEUは対抗措置を表明。日経平均株価は昨年9月以来となる3.6万円台に下落。輸出系企業の業績悪化が懸念される。同時に米国株式市場も急落。高関税による輸入停滞・経済停滞を懸念する見方あり。
情報出典:トランプ政権 鉄鋼アルミに25%関税発動 日本も対象 EUは対抗|NHKニュース(閲覧 2025.3.13)
関連 ▶ 自動車・自動車部品に対する25%の追加関税を発表、トランプ大統領(3月27日)
来月2日より関税発動する。日本を含むすべての国が対象。アメリカ国内に自動車や自動車部品を輸出する際の関税が25%上乗せされる。日本政府は水面下で自動車関税の発動延期(あるいは除外)を求めていたが、実現ならず。日本が輸出する自動車のうち3割はアメリカ国内向けで影響必至。
情報出典:トランプ氏 25%の自動車関税署名 日本車も対象 国内影響は?|NHKニュース(閲覧 2025.3.28)
【経済】「ポケモンGO」運営会社がゲーム事業を売却、サービスは今後も継続(3月12日)
米ナイアンティック(Niantic)社がゲーム事業の売却発表。サウジアラビア系列の米モバイルゲーム会社・スコープリー社に5200億円で売却する。売却資産には「ポケモンGO」「モンハンNOW」「ピクミンブルーム」など主要ゲームタイトルを含む。サービスは今後も継続する。
米ナイアンティック社はGoogle社から独立する形で2015年に設立。2016年にリリースした「ポケモンGO」が世界的ヒット。年1000億円超を売り上げるヒットタイトルに。近年はヒット作に恵まれず、従業員のリストラが続いていた。今後も法人自体は存続。本業たる地図開発事業に注力する。
情報出典:「ポケモンGO」のナイアンティック、ゲーム事業35億ドルで売却合意|Bloomberg(閲覧 2025.3.13)
【政治】石破首相が商品券配布を陳謝「ねぎらい目的だった」(3月14日)
1年生議員ら15人に対して1人10万円の商品券を配布。政治資金規正法に抵触する可能性が言われる。石破首相は14日付で陳謝。ねぎらいが目的であり、政治的な意図はないと説明。原資もポケットマネーであり、政治資金ではないと違法性を否定した。
情報出典:石破首相、商品券配布で陳謝 「世の中の常識と違う」|日本経済新聞(閲覧 2025.3.15)
【事件】N国・立花党首が襲撃されけが、30代男性を逮捕(3月14日)
都内で街頭演説中にナタを持った男に襲撃され、頭など切られる重傷。命に別状はなかった。30代男性を殺人未遂の容疑で現行犯逮捕した。
情報出典:立花党首襲い逮捕の容疑者「議員を自殺に追い込んだから」供述|NHKニュース(閲覧 2025.3.15)
そのほか今週の主なニュース
(項目クリック or タップで詳細が開きます)
3月17日(月)〜3月23日(日)週の時事ニュース
【ガザ情勢】イスラエル軍がガザ空爆を再開(3月18日)
空爆によりパレスチナ人400人近くが亡くなったとみられる。イスラエルとハマスは今年1月に暫定的な停戦合意。イスラエル軍の撤退と引き換えにハマスによる人質解放が進んでいた。イスラエルのネタニヤフ首相は18日、ハマスとの戦闘再開を表明。ハマスが人質解放の交渉に応じないためと戦闘の理由を説明した。
情報出典:ネタニヤフ氏、ガザ空爆は「始まりに過ぎない」 停戦合意は崩壊の危機|BBCニュース(閲覧 2025.3.19)
地下鉄サリン事件から30年(3月20日)
地下鉄サリン事件は1995年3月20日に発生。東京都内の地下鉄(日比谷線ほか)車内や駅構内で同時多発的に無差別化学テロ。13人が死亡。6286人が亡くなった。
情報出典:地下鉄サリン事件の被害者6286人は3路線33駅に…日比谷線・小伝馬町駅が最多の1663人|読売新聞(閲覧 2025.3.20)
【検察なめんな訴訟】大阪地検特捜部の捜査の違法性を否定、大阪地裁(3月21日)
横領事件で逮捕・起訴されたが、裁判で無罪になった男性が国賠訴訟。関係者への取り調べで大阪地検特捜部が「検察なめんな」といった暴言や恫喝しており、違法捜査だったと主張した。大阪地裁が判決。取り調べ手法は不適切だが、(他の関係者の供述と照らして)嘘の供述を誘引したとは言えず、違法とまでは言えないと結論付けた。
情報出典:原告「えん罪なくならない」大阪地検捜査 国の賠償責任認めず|NHKニュース(閲覧 2025.3.22)
【脱毛大手】ミュゼプラチナムが全店舗で一時休業へ(3月22日)
22日から約1ヶ月間、全店舗で一時休業する。資金繰り悪化による従業員への給与未払いや新旧経営陣によるお家騒動が報じられていた。ミュゼプラチナムは21日、国内優良企業からの資金援助が決まったと声明。円滑に経営体制を移行すべく休業するとしている。ミュゼプラチナムは全国160超店舗を展開する脱毛クリニック大手。
★公式情報:資金支援およびサービス拡充準備に向けた一時休業のお知らせ(閲覧 2025.3.22)
参考情報:28万円分未施術の人も…ミュゼプラチナム一時休業へ 従業員「やめさせてくれない」給料の支払いにも遅れ|日テレNEWS(閲覧 2025.3.22)
【牛丼チェーン】すき家の味噌汁にネズミ混入、事後2ヶ月経って公表(3月22日)
鳥取県にある店舗で異物混入トラブル。味噌汁にネズミが混入していた。店舗は一時閉店し、保健所の確認を経て2日後に営業再開した。事案は今年1月21日に発生。これまで対外的に問題を公表していなかった。一部メディアに同トラブルが報じられ、公式に声明を出してお詫びした。
★公式情報:すき家に関する一部報道について(閲覧 2025.3.23)
参考情報:牛丼チェーン「すき家」みそ汁にねずみ混入と発表 鳥取の店舗|NHKニュース(閲覧 2025.3.23)
すき家で再度の異物混入トラブル、31日から全店舗で一時休業へ(3月29日)
東京都内の店舗で異物混入トラブル。害虫が混入していた。すき家は即日の謝罪コメント(事案は28日に発生)。3月31日〜4月4日の間、全店舗で一時休業し、害虫の侵入対策など行うと発表した。
★公式情報:異物混入に関するお詫びと全店一時閉店に関するお知らせ(閲覧 2025.3.29)
そのほか今週の主なニュース
(項目クリック or タップで詳細が開きます)
3月24日(月)〜3月31日(月)週の時事ニュース
【韓国】NewJeansが活動休止を発表(3月23日)
NewJeansは昨年11月、所属事務所からの独立を発表。「NJZ」名義で活動を続けていく方針を示していた。所属事務所側は独立を認めておらず法廷闘争に突入。21日に示された判決では所属事務所側の主張を支持。NewJeans側が独立の根拠としていた「事務所との間の相互信頼の破綻」なる主張を避けた。
情報出典:[韓流]NewJeansが活動休止宣言 「絶対後悔しない」|聯合ニュース(閲覧 2025.3.25)
【社会】マイナ免許証の発行開始、従来型の免許証も併存(3月24日)
24日より発行開始。マイナンバーカードに免許証(免許証の機能や役割)が統合できる。また、マイナ免許証の所持者であれば免許更新の講習をオンライン上で受けられる。マイナ免許証の取得は任意。従来型の免許証も引き続き取得・更新・利用できる。
★公式情報:マイナンバーカードと運転免許証の一体化について|警視庁(閲覧 2025.3.24)
参考情報:「マイナ免許証」仕組みや手続きの注意点は【Q&A】|NHKニュース(閲覧 2025.3.24)
【経済】読売新聞社の株価指標「読売333」の算出開始(3月24日)
24日より算出・公表開始。初日は35,507円だった(同日の日経平均株価は終値37,068円)。1日1回、夕方に公表する。
読売333は日本企業333社の株価で構成される等ウェート指標。日本企業225社の株価を単純平均した日経平均株価と異なり、日本企業333社の株価を等しく0.3%づつ取り入れ。株価が高い企業に影響されにくい指標を目指した。
★公式情報:日本株の新たな指標「読売333」開始、投資促進に期待…「等ウェートで投資家に新しい物差し」(閲覧 2025.3.25)
【SDGs】スタバが紙ストロー廃止、植物由来プラスチックストローに切り替え(3月25日)
来月末をめどに全国店舗で切り替える。”バイオマスストロー”こと植物由来プラスチックのストローに切り替え。プラスチックストローだが、海洋流出した場合でも自然分解される。また、紙ストローよりもゴミの廃棄量が少なく、ゴミ焼却に伴うCO2排出量も紙ストローよりも少なくなる。スタバは2020年に紙ストローを導入したものの、ストローの口当たりや品質面で不満の声があった。
★公式情報:スターバックスの緑のストローが帰ってきた。飲み心地が良く、地球にもポジティブに。(閲覧 2025.3.26)
参考情報:スターバックス、紙ストローを廃止 バイオマス素材ストローに順次切り替え|朝日新聞(閲覧 2025.3.26)
【裁判】旧統一教会に宗教法人格の解散命令、東京地裁(3月25日)
民法上の不法行為を根拠にした解散命令は史上初。違法な献金勧誘の被害を考慮。被害者は1500人超、被害額は200億円超、なおかつ、40年以上にわたり不法行為が続いてきたと判断した。旧統一教会側は抗告する意向。解散命令があっても法人としての活動は可能だが、宗教法人としての税制優遇などは受けられなくなる。
情報出典:旧統一教会に解散命令、裁判長「類例のない甚大な被害」…1500人超・194億円の被害認定|読売新聞(閲覧 2025.3.26)
【裁判】手術後わいせつに問われた医師の無罪確定、8年越し決着(3月25日)
乳腺外科医の男性医師が、手術後に女性患者に乱暴したとして準強制わいせつ罪に問われた。有罪判決から一転、東京高裁の差し戻し判決で無罪に。検察側が控訴せず、無罪が確定した。裁判は2016年に開始。男性医師の唾液(DNA)が女性の体に付着しており、故意か否かが問われた。判決では飛沫によるものと判断。また、女性患者が手術麻酔に伴う「せん妄」状態にあった可能性も考慮した。
情報出典:手術後わいせつ、医師の無罪確定 東京高検が上告断念|日本経済新聞(閲覧 2025.3.26)
参考情報:乳腺外科医に再び無罪判決 手術後のわいせつ 差し戻し審で東京高裁|朝日新聞(閲覧 2025.3.26)
【改正公職選挙法成立】選挙ポスターの品位規定を新設(3月26日)
選挙ポスター上で誹謗中傷したり、良俗を害する内容を掲載するのを禁止する。昨年の東京都知事選挙での選挙ポスター・ジャック騒動を受けての改正。選挙ポスターを選挙とは関係ない広告枠として使う選挙ハックが横行していた。
情報出典:ポスター品位保持、参院選適用 広告に罰金、改正公選法成立|時事通信(閲覧 2025.3.26)
【東南アジア】ミャンマーでM7.7地震、死者1000人超(3月28日)
ミャンマー中部地域を震源にM7.7地震。29日時点で死者1600人超。負傷者は3000人を超えた(ミャンマー国軍調べ)。ミャンマーは少数民族間による事実上の内戦中とあり、実際の被害者数は不明。
情報出典:ミャンマー地震の死者1644人、空港閉鎖・高層ビル倒壊…日本人2人負傷|読売新聞(閲覧 2025.3.30)
【米国】ディズニー社のDEI施策を公式調査へ、米当局(3月29日)
DEI推進を名目に雇用機会を歪めていた可能性。米連邦通信委員会が調査に乗り出した。DEIは多様性の尊重指針。ディズニー社もDEI推進を掲げており、雇用面などで人種や性別の多様化を進めてきた。ただ、今年に入ってからDEI推進を見直す動きを見せていた。
情報出典:ディズニーのDEI施策を米当局が調査…多様性の積極的な推進で雇用に「悪質な差別」の可能性|読売新聞(閲覧 2025.3.30)
そのほか今週の主なニュース
(項目クリック or タップで詳細が開きます)
関連記事
- 直近月のニュースを探す
- 2025年1月のニュース
- 2025年2月のニュース
- 2025年のニュース