政治・経済から身近な社会問題まで【2025年2月】の時事ニュースを振り返ります。昨日のニュース、最近のニュースを思い出すのに活用ください。
- 2024年ニュースまとめ
- 2024年1月〜6月の主要ニュース
- 2024年7月〜12月の主要ニュース
- 直近月のニュースを探す
- 2024年12月のニュース
- 2025年1月のニュース
- 2024年のニュース
2月1日(土)〜2月2日(日)週の時事ニュース
【米国】カナダ・メキシコ・中国向けに関税実施、トランプ大統領が署名(2月1日)
カナダ・メキシコ向けには25%、中国向けには10%の追加関税を課す。今月4日より実施する。カナダ・メキシコから不法移民や違法薬物が流入している状況を「国家緊急事態」と認定。経済的な報復措置に出た。中国に関しては貿易赤字の是正を求める方向。
情報出典:カナダとメキシコに関税25%、中国へは10%の追加関税…トランプ氏「人々の安全確保は大統領の義務」|読売新聞(閲覧 2025.2.2)
続報 ▶ カナダ・メキシコ向けの関税実施を延期、米国の要求を一部受け入れる方向(2月3日)
4日から施行予定だった関税を1ヶ月延期。カナダ・メキシコともにトランプ大統領いわくの「国家緊急事態」を改善すべく交渉に乗り出し。
情報出典:トランプ氏、メキシコ・カナダへの関税延期:識者はこうみる|ロイター通信(閲覧 2025.2.4)
続報 ▶ 中国が米国への報復措置を発表(2月4日)
中国政府が追加関税に対する報復措置を発表。米国からの一部輸入品に対して10%〜の関税を設けたほか、米国に対する鉱物類の輸出規制も実施する。
情報出典:中国が即座に報復措置発表、トランプ政権は予定通り10%対中関税発動|Bloomberg(閲覧 2025.2.4)
2月3日(月)〜2月9日(日)週の時事ニュース
【経済】ソフトバンクとOpenAI社が日本で合弁、法人向けAIサービス販売へ(2月3日)
生成AIサービス「ChatGPT」で知られる米OpenAI社。同社が展開する法人向けAIサービスの日本国内での独占販売権をソフトバンクが獲得。ソフトバンクと米OpenAI社の合弁会社を通じて販売する。オフィス業務の補助ツールよりかは、オフィス業務そのものの自律化・自動化・AI代替を目指す。
情報出典:ソフトバンクGと米オープンAI、生成AIの合弁設立|ロイター通信(閲覧 2025.2.4)
★公式情報:OpenAIおよびソフトバンクグループが提携し、企業用最先端AIを開発・販売することに合意|ソフトバンク株式会社(閲覧 2025.2.4)
そのほか今週の主なニュース
(項目クリック or タップで詳細が開きます)
2月10日(月)〜2月16日(日)週の時事ニュース
2月17日(月)〜2月23日(日)週の時事ニュース
2月24日(月)〜2月28日(金)週の時事ニュース
関連する記事
- 直近月のニュースを探す
- 2024年12月のニュース
- 2025年1月のニュース
- 2024年のニュース
- 2024年ニュースまとめ
- 2024年1月〜6月の主要ニュース
- 2024年7月〜12月の主要ニュース