政治・経済から身近な社会問題まで【2025年9月】の時事ニュースを振り返ります。昨日のニュース、最近のニュースを思い出すのに活用ください。
- 2025年ニュースまとめ
- 2025年1月〜6月の主要ニュース
- 直近月のニュースを探す
- 2025年8月のニュース
- 2025年10月のニュース
- 2025年のニュース
- 1. 9月の主なニュース抜粋
- 2. 9月1日(月)〜9月7日(日)週の時事ニュース
- 2.1. 【学歴詐称問題】田久保市長に対する不信任決議案を全会一致で可決、同時に刑事告発も(9月1日)
- 2.2. 【経済】セブン&アイHDが「イトーヨーカドー」「LOFT」など米ファンドに売却(9月1日)
- 2.3. 【経済】サントリー新浪にいなみ剛史会長が会長辞任、CBDサプリ購入で家宅捜索受ける(9月2日)
- 2.4. 【社会】日本郵便で新たな不適切点呼が発覚、国交省が行政処分の意向(9月3日)
- 2.5. 【国際】中国で戦勝80周年の軍事パレード、ロシア・北朝鮮の首脳も揃う(9月3日)
- 2.6. 【事件】川崎ストーカー殺人事件、神奈川県警が対応ミスを認めて謝罪(9月4日)
- 2.7. 【米国】日米関税協議めぐり合意文書締結、ひととおりの決着(9月4日)
- 2.8. 【社会】2030年代の学習指導要領の方向性がまとまる「情報活用能力の抜本的な向上を図る」(9月5日)
- 2.9. 【米国】生成AI「Claude」運営企業が著作権侵害で和解、和解額は過去最大規模(9月5日)
- 2.10. 【皇族】悠仁さまが成年式(9月6日)
- 2.11. そのほか今週の主なニュース
- 3. 9月8日(月)〜9月14日(日)週の時事ニュース
- 3.1. 【事件】科捜研が刑事事件のDNA鑑定結果を7年にわたり偽造、弁護士会は独立調査を求める声明(9月8日)
- 3.2. 大阪・関西万博の総来場者数が2000万人を突破(9月8日)
- 3.3. 【裁判】社員のパワハラ自殺で和解成立、会社側が遺族に1.5億円の支払いで合意(9月11日)
- 3.4. 【国賠訴訟】袴田事件めぐる検事総長談話を名誉毀損で訴え、袴田巌さんの弁護団ら(9月11日)
- 3.5. 【4.4万円】日経平均株価が過去最高値を更新(9月11日)
- 3.6. 【東京都】都心部で大雨(9月11日)
- 3.7. 【米国】保守系活動家が射殺される事件、右派・左派の対立に発展(9月12日)
- 3.8. そのほか今週の主なニュース
- 4. 9月15日(月)〜9月21日(日)週の時事ニュース
- 4.1. 【敬老の日】日本の高齢者の割合が29.4%で過去最高に、次50年で40%近くになる見通し(9月15日)
- 4.2. 【MLB】大谷翔平が2年連続での50本塁打を達成、メジャーリーグ史上6人目(9月17日)
- 4.3. 【賃上げ】丸亀製麺が店長制度を刷新、最大年収2000万円のポスト用意(9月17日)
- 4.4. 【社会】スマホ保険証の提供開始、iPhone・Androidスマホともに対応(9月19日)
- 4.5. 【IT】国産AI(国産LLM)開発で合意、AI開発企業と総務省(9月19日)
- 4.6. 【経済】日銀が保有するETF・REITを売却する方針示す、日銀総裁「全売却には100年以上かかる」(9月19日)
- 4.7. 【米国】H-1Bビザ申請費用を1500万円近くに引き上げる方針、トランプ大統領が大統領令に署名(9月19日)
- 4.8. 【世界陸上】日本は入賞者11人で過去最多タイ(9月21日)
- 4.9. そのほか今週の主なニュース
- 5. 9月22日(月)〜9月28日(日)週の時事ニュース
- 6. 9月29日(月)〜9月30日(水)週の時事ニュース
- 7. 関連記事
9月の主なニュース抜粋
【政治】石破首相が辞任表明、10月に総裁選
自民党が参院選の総括公表「解党的出直しに取り組む」(9月2日)
7月の参院選の大敗についての総括。若年層・現役世代からの支持離れが顕在化したほか、参政党を念頭に「一部保守層が他党に流出した」と言及。保守政党である自民党の主張や立ち位置が有権者に伝わっていなかったと分析した。
今後の取組としては「自民党が目指すビジョンの明確化」「若者との接点の再構築」「SNS発信力の強化」などが盛り込まれた。なお、石破首相の責任問題は特に言及なかった。
★公式情報:解党的出直しで再生誓う参院選結果の総括文書を報告|自民党(閲覧 2025.9.3)
■参考情報:自民 参院選の敗因など総括 臨時総裁選の是非問う手続き開始|NHKニュース(閲覧 2025.9.3)
臨時総裁選の実施可否を確認へ、8日にも公表予定(9月2日)
自民党の国会議員295人と都道府県連代表47人の計342人に臨時総裁選の実施可否を問う。「賛成」が過半数を超えた場合は総裁選が行われる。結果は今月8日に公表予定。
★公式情報:「臨時総裁選」実施要求確認の手続きを開始 結果は9月8日に発表 逢沢総裁選挙管理委員長が表明|自民党(閲覧 2025.9.3)
森山幹事長ら自民党四役が揃って辞意(9月2日)
森山幹事長、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長ら4人が石破首相に辞意を表明した。参院選の敗北の責任を取るとしている。党四役は党運営の中心メンバーとなるBIG4。
情報出典:自民森山幹事長 “退任し進退を石破首相に預ける”|NHKニュース(閲覧 2025.9.4)
石破首相が辞任表明(9月8日)
記者会見で明らかにした。日米関税交渉がひととおり完了したため辞任する。
★公式情報:石破内閣総理大臣記者会見|首相官邸(閲覧 2025.9.8)
【総裁選】高市早苗氏、小泉進次郎氏など5人が立候補(9月22日)
総裁選は22日告示、来月4日に投開票。下馬評で人気の高市早苗元経済安保相、小泉進次郎農水省ほか、林官房長官、茂木前幹事長、小林鷹之元経済安保相ら5人が立候補した。
情報出典:【推薦人一覧】自民党総裁選、各候補を推薦した20人の議員を紹介|朝日新聞(閲覧 2025.9.22)
【ステマ】小泉進次郎氏がやらせコメント疑惑を認める、広報班長は辞任(9月26日)
動画配信サイトで小泉氏を応援するポジティブなコメントを投稿するよう陣営関係者らに促していた。「ようやく真打ち登場!」「これは本命候補でしょ!」などのコメントが用意されていた。
小泉氏はやらせ疑惑を認めたうえで「コメントの参考例に行き過ぎた表現があった」と説明した。総裁選で小泉氏の広報を担当している牧島かれん氏は役職を辞した。
情報出典:小泉氏「やらせ」依頼を陳謝 動画に応援コメント―自民総裁選|時事通信(閲覧 2025.9.27)
■参考情報:小泉氏称賛する「やらせコメント」 陣営が示した24の例文とは|毎日新聞(閲覧 2025.9.27)
関連 ▶ 読売新聞社が誤報を謝罪、「石破首相が退陣へ」と報じるも辞任せず(9月3日時点)
7月23日、24日と紙面で報じた「石破首相が退陣へ」とする記事について誤報と認めて謝罪した。辞任を示唆する石破首相の言質は取れていたものの、報道を受けて石破首相が翻意した可能性あり、「結果として誤報になった」と説明している。関係役員ら処分する。
★公式情報:首相「辞める」明言、読売「退陣」報道を検証…石破氏が翻意の可能性|読売新聞(閲覧 2025.9.3)
【中東情勢】英仏カナダらパレスチナを国家承認、G7諸国で初
【国連総会】フランス、イギリス、カナダがパレスチナを国家承認(9月22日)
G7諸国がパレスチナを国家承認するのは初めて。パレスチナは140以上の国が国家承認しているものの主要国は国家承認しておらず国家としての側面は弱め。イスラエルとの戦闘も法的には”戦争”ではなく”紛争”の位置付け。
情報出典:フランス、パレスチナ国家を正式承認 「平和のための時が来た」|BBCニュース(閲覧 2025.9.23)
日本はパレスチナを国家承認せず、石破首相が国連演説(9月24日)
国連演説でパレスチナ問題に言及。パレスチナを日本国として国家承認せず。一方で国家承認は「するか否か」ではなく「いつするか」の問題だと説明した。イスラエルに対しては二国家共存を前提とした対応を取るよう求めた。
情報出典:石破首相、パレスチナ承認は「いつするかの問題」 国連演説|AFPBBニュース(閲覧 2025.9.24)
ドイツ、イタリアはパレスチナを国家承認せず(9月)
いずれも国家承認そのものに反対ではないが、時期尚早との立場。イタリアでは未承認に対して抗議デモ。
■参考情報:ガザ戦争への対応めぐる抗議、イタリア各地で発生 警官との衝突も|BBCニュース(閲覧 2025.9.24)
関連 ▶ イスラエル軍がカタール空爆、米露が揃ってイスラエルを非難する展開に(9月11日)
停戦交渉のためにカタールを訪れていたハマス幹部をターゲットにした空爆を実施。米露は揃ってイスラエルを非難した。トランプ大統領がSNSで空爆を「非常に不満」と表明したほか、ロシア政府は空爆を「国際法への重大な違反」と声明。国連安保理では米露を含む理事国15カ国が空爆を非難する声明に揃って賛成した。
■参考情報:【解説】外交は破綻……イスラエルがカタールでハマス幹部を攻撃 BBC国際編集長|BBCニュース(閲覧 2025.9.12)
関連 ▶ イスラエル政府によるパレスチナ人へのジェノサイド行為あったと認定、国連の独立調査委員会(9月16日)
2023年10月の開戦以降に限った調査。国際法で定義される「ジェノサイド」(民族虐殺・民族浄化)をイスラエル指導部レベルで行ったと認定。非戦闘員の殺害、支援物資搬入の妨害、不妊治療センターの爆撃などジェノサイド認定の5要件のうち4件を確認した。
情報出典:国連の独立調査委、イスラエルがガザで「ジェノサイド」行ったと認定|BBCニュース(閲覧 2025.9.17)
■参考情報:【解説】イスラエルが深刻な戦争犯罪と批判相次ぐ、各国の対応次第で将来に禍根か……BBC国際編集長|BBCニュース(閲覧 2025.9.17)
イスラエルが国連演説、英仏らのパレスチナ国家承認を非難(9月26日)
ネタニヤフ首相が国連総会で演説。パレスチナ国家の存在を認めないとするイスラエル政府の立場を示したほか、ジェノサイド認定に関しても「根拠がない」として内容を否定した。
情報出典:イスラエルの首相、国連演説でパレスチナ承認を非難 数十人が退席するなか|BBCニュース(閲覧 2025.9.27)
女児盗撮SNSチャット共有事件、現職教師の逮捕続く
【4人目】女児盗撮SNSチャット共有容疑、現職の中学教師を新たに逮捕(9月1日)
神奈川県の公立中学に勤務する20代男性教員を逮捕。女児盗撮および匿名SNSで盗撮画像を共有していた疑い(性的姿態撮影処罰法違反の疑い)[情報出典1]。
一連の逮捕者は今回で4人目。いずれも現職教員で同じSNSグループチャットのメンバーだった。チャットには10人前後が参加していた。
情報出典1:新たに神奈川の20代中学教員を逮捕 SNSで盗撮画像共有疑い|毎日新聞(閲覧 2025.9.14)
【5人目】盗撮SNSチャット共有容疑、北海道の現職教員を逮捕(9月19日)
北海道在住の40代男性を逮捕。中学校の現職教員だった。SNSグループチャットに参加していた教職員の逮捕は今回で5人目。
情報出典:卒業生は「やっと逮捕されたか」女児のみだらな姿撮影「軽い気持ちで投稿」中学校教諭逮捕 北海道|札幌テレビ(閲覧 2025.9.19)
【6人目】東京都内の現職教師を逮捕(9月30日)
区立小学校に勤務する30代男性教員を逮捕。SNSグループチャットに参加していた。逮捕容疑は児童買春・児童ポルノ禁止法違反(所持)容疑。
情報出典:教員盗撮グループで6人目、都内の小学校教諭を容疑で逮捕「教員になり児童ポルノ収集」「自分も盗撮」|読売新聞(閲覧 2025.10.1)
関連 ▶ 【愛知県名古屋市】現職の教職員21人を調査へ、性的な不適切行為の疑い(9月12日)
名古屋市が第三者委員会レベルで実施している現職教員を対象とした素行調査。教職員の性的な不適切行為の疑いについて28件の報告あり、関連する21人の教職員を今後詳しく調査する[情報出典1]。
一連の盗撮SNSチャット問題では名古屋市の現職教員2人が逮捕・起訴されており、うち1人がチャットの管理人だったこともあり、名古屋市として調査に乗り出し。
情報出典1:名古屋市が教員ら21人を調査へ 不適切行為疑い 盗撮巡る事件受け|毎日新聞(閲覧 2025.9.14)
関連 ▶ 【愛知県名古屋市】現職の教職員を盗撮未遂で逮捕、市の調査最中に盗撮カメラ設置(9月18日)
40代の男性教員を逮捕。今月12日ころ勤務する小学校で盗撮カメラを設置した疑い(迷惑行為防止条例違反の疑い)。名古屋市では第三者委員会レベルで教職員の素行調査を行っているが、最中の逮捕に。名古屋市教育委員会は再度の会見でお詫び。
情報出典:名古屋 小学校の教員逮捕 教室の机に小型カメラ設置したか|NHKニュース(閲覧 2025.9.19)
【映画】『鬼滅の刃』の全世界興行が800億円超え、日本関連映画で歴代No.1の売り上げ
【初登場1位】映画『鬼滅の刃』が北米公開、興行収入は3日で100億円突破(9月15日)
アニメ映画『鬼滅の刃 無限城編 第一章』が北米公開。公開3日で興行収入は100億円(7000万ドル)を突破。週末興行ランキングで初登場1位を記録した[情報出典1]。
北米で公開された日本アニメ映画で歴代1位のオープニング興行収入を更新。映画は北米の映画館3000館以上で公開されるなど現地映画と変わらぬ規模で展開された。
情報出典1:「鬼滅の刃 無限城編」、北米市場で興収トップ アニメ映画のオープニングで歴代最高記録に|CNNニュース(閲覧 2025.9.15)
映画『鬼滅の刃』の全世界興行収入が680億円を突破、観客動員数は全世界で累計5500万人を突破(9月16日)
映画は125の国と地域で上映。日本国内に限ると興行収入330億円に到達。日本国内で公開された映画で歴代2位の興行収入に。なお、歴代1位は前作映画『鬼滅の刃 無限列車編』で407億円。
★公式情報:鬼滅の刃公式|X(閲覧 2025.9.16)
映画『鬼滅の刃』の全世界興行収入が823億円を突破(9月25日)
観客動員数は6700万人を超えた。海外で公開された日本関連映画の中では歴代No.1の興行収入としている。
★公式情報:東宝映画情報【公式】|X(閲覧 2025.9.26)
関連 ▶ 映画『国宝』の観客動員数が1000万人を突破(9月16日)
吉沢亮が主演した歌舞伎映画『国宝』。6月公開からロングヒット。観客動員数は1000万人を突破。興行収入は142億円に達した。『国宝』『鬼滅の刃 無限城編』ともに東宝(TOHO)株式会社が配給担当していることもあり、東宝の株価は7月中旬ころから急騰中。
東宝株式会社の株価推移(株価は9月16日時点のもの)
出典:Googleファイナンス
★公式情報:映画『国宝』公式アカウント|X(閲覧 2025.9.16)
関連 ▶ 映画『チェンソーマン』がヒットの兆し、公開6日間で興行収入20億円を突破(9月25日)
東宝が配給する今年の目玉映画の1つ。続編ものだが、公開6日間で興行収入20億円を超える好スタート。アジア圏でも上映が始まったほか、来月からは欧米圏での上映も予定している。
★公式情報:チェンソーマン【公式】|X(閲覧 2025.9.26)
9月1日(月)〜9月7日(日)週の時事ニュース
【学歴詐称問題】田久保市長に対する不信任決議案を全会一致で可決、同時に刑事告発も(9月1日)
学歴詐称問題でここ数ヶ月と追求される静岡県伊東市の田久保真紀市長。市長に対する不信任決議案を全会一致で可決。今後10日以内に議会を解散あるいは辞職・失職するか市長が決める。また、百条委員会で田久保市長が虚偽の説明を行ったとして地方自治法違反容疑で市として刑事告発した[情報出典1]。
百条委員会の報告では学歴詐称を故意認定。田久保市長は卒業証書とされるものを「19.2秒見せた」などと説明していたが、卒業証書書類は最後まで提出せず。(田久保市長が通っていた)東洋大学は卒業証書の発行を否定。4年間在籍していた一方、卒業要件を満たしておらず、卒業証書が発行できない状態だと百条委員会に回答。田久保市長の虚偽答弁や私文書偽造の疑いが強まる。
情報出典1:【詳報】田久保真紀・伊東市長の不信任決議、市議会が全会一致で可決…「百条委で虚偽」と刑事告発も|読売新聞(閲覧 2025.9.2)
続報 ▶ 田久保市長が議会を解散(9月10日)
次40日以内に市議会選挙を行い、新議会で過半数の市長信任が得られれば市長続投できる。
情報出典:田久保・伊東市長が市議会解散「改革、信問う」学歴詐称疑惑で不信任|朝日新聞(閲覧 2025.9.10)
【経済】セブン&アイHDが「イトーヨーカドー」「LOFT」など米ファンドに売却(9月1日)
セブン&アイHDの”アイ”に相当する事業を米ファンドにもろもろ売却。売却額は8100億円。今後も関連株式の4割を創業家と合わせて保持するが、主たる経営は米ファンド側が行う。セブン&アイHDの構造改革の一環。今後は「セブンイレブン」を軸としたコンビニ事業で企業成長を目指す。
情報出典:セブン&アイ、イトーヨーカ堂など売却手続き完了 米ベインに|日本経済新聞(閲覧 2025.9.2)
【経済】サントリー新浪剛史会長が会長辞任、CBDサプリ購入で家宅捜索受ける(9月2日)
大麻由来のCBDサプリを米国で購入していた。CBDそのものは日本国内でも合法だが、違法成分であるTHCが取り除けていない製品もあり、個人輸入はグレーゾーン。新浪会長は適法だったとの認識を示しており、サントリーHDの会長を辞任する一方、経済同友会の代表幹事は辞任しない考え。
情報出典:新浪氏、経済同友会の活動休止-「法犯しておらず潔白」と主張も|Bloomberg(閲覧 2025.9.3)
■参考情報:新浪氏、購入サプリは「CBD」 大麻草由来、成分次第では違法に|朝日新聞(閲覧 2025.9.3)
続報 ▶ 新浪氏が経済同友会の代表幹事を辞任(9月30日)
新浪氏の処遇について同会理事会で意見が分かれており、同会の分断を避けるために自ら辞任を申し出た。
情報出典:新浪代表幹事が辞任 本人が申し出、「分断」避ける―経済同友会|時事通信(閲覧 2025.10.1)
【社会】日本郵便で新たな不適切点呼が発覚、国交省が行政処分の意向(9月3日)
軽自動車の配達員が点呼を怠ったり、点呼記録を改ざんしていた。違反の重さに応じた業務停止処分(車両の使用停止処分)する意向を国交省が日本郵便に通知した。日本郵便は一連の不適切点呼問題でトラック運送の事業許可の取り消し処分を受けているが、これにくわえて軽自動車での配達も当面一定の制限がかかる見通し。
情報出典:日本郵便 不適切点呼 軽自動車の一部使用停止処分通知 国交省|NHKニュース(閲覧 2025.9.4)
★公式情報:点呼業務不備事案に対する行政処分に伴う配達等の影響について|日本郵便(閲覧 2025.9.4)
【国際】中国で戦勝80周年の軍事パレード、ロシア・北朝鮮の首脳も揃う(9月3日)
抗日戦争終了から80年を祝う軍事パレード。ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩総書記、ほか東南アジアや中東の24カ国の首脳が出席した。抗日勝利を祝う催しだが、アメリカはじめとした対西側諸国を念頭に置いた結束集会に。西側諸国の関係者がもれなく出席を見送った一方、日本からは鳩山元首相が出席して波紋を呼んだ。
情報出典:中国で戦勝80年の記念式典と軍事パレード、プーチン氏と金氏が参加 最新ミサイルの披露も|BBCニュース(閲覧 2025.9.5)
◾️参考情報:北京の軍事パレード、参加した26カ国の首脳級の顔ぶれは?|朝日新聞(閲覧 2025.9.5)
関連 ▶ 中国で映画『731』公開、戦争映画のオープニング興行収入で今年度No.1を更新(9月18日)
旧日本軍の731部隊を題材にした戦争映画『731』が現地18日より公開開始。初日の興行収入は約50億円で戦争映画のオープニング興行収入として今年度No.1の売り上げに[情報出典1]。中国政府は今年を「抗日戦争勝利80周年目」と位置づけ。映画はもともと7月31日に公開予定だったが、延期により奇しくも満州事変の発端となった柳条湖事件が起きた日(9月18日)の公開に。
情報出典1:中国で映画「731」公開、初日の興行収入が記録更新|ロイター通信(閲覧 2025.9.21)
参考情報:柳条湖事件から94年、映画「731」同日公開で反日感情に懸念…深圳日本人学校は安全確保のため休校|読売新聞(閲覧 2025.9.21)
【事件】川崎ストーカー殺人事件、神奈川県警が対応ミスを認めて謝罪(9月4日)
今年5月に発覚した神奈川県川崎市でのストーカー殺人事件。被害女性が警察に9回にわたってストーカー被害を相談していたが相手にされず。遺族による相談も放置していた。
警察として危険性・切迫性を過小評価しており、ストーカー事件で本来取るべき対応ができていなかったと説明。警察関係者約40人を処分する。今後はストーカー事件の専門係を創設する。
情報出典:川崎ストーカー殺人、神奈川県警が捜査遅れ認め謝罪 約40人処分へ|朝日新聞(閲覧 2025.9.4)
【米国】日米関税協議めぐり合意文書締結、ひととおりの決着(9月4日)
自動車を含めて対日関税を最大15%に抑える。合意は7月に成立したが、あくまで口約束にとどまっており、具体的な合意文書が存在しなかった。合意文書の締結で今年4月から続く関税戦争がひととおりの決着ついた。
また、日本政府による米国への投資協定も締結。累計投資額は81兆円(5500億ドル)。日米の経済・国家安全保障上の利益を目的としており、事前に日米協議を行って投資先を選定する。トランプ大統領は日本の対米投資について米国政府が自由に使える「野球選手の契約金」と説明していたが、これを否定する内容に。
情報出典:自動車関税15%に引き下げへ 日米合意の投資に関する文書署名|NHKニュース(閲覧 2025.9.5)
情報出典:情報BOX:対米投資5500億ドルの覚書、日本が指定口座に米ドルで資金拠出|ロイター通信(閲覧 2025.9.5)
【社会】2030年代の学習指導要領の方向性がまとまる「情報活用能力の抜本的な向上を図る」(9月5日)
出典:資料1 教育課程企画特別部会 論点整理(素案)※リンク先PDF
文科省の特別部会が次期学習指導要領の議論の方向性を提示。デジタル学習基盤の効果的な活用を主体的な学びに不可欠と定義。小学校の「総合学習」に生成AIの使い方など情報技術を学ぶ時間を設ける。中学校では「技術・家庭科」を分離し、情報技術を学ぶのに特化した「情報・技術科」を新設する。
また、現在は補助教材扱いのデジタル教科書を正式な教科書に格上げ。年齢に応じて「紙教科書」「デジタル教科書」を使い分け、あるいは併用する方向で調整。
★公式情報:教育課程部会 教育課程企画特別部会(第12回) 配付資料|文部科学省(閲覧 2025.9.6)※【資料1】
■参考情報:中学校で「情報・技術科」 学習指導要領改訂の論点整理素案|日本経済新聞(閲覧 2025.9.6)
【米国】生成AI「Claude」運営企業が著作権侵害で和解、和解額は過去最大規模(9月5日)
生成AI「Claude」を運営するAnthropic社。AI学習めぐる著作権侵害訴訟で権利者側と和解成立。Anthropic社が権利者側に15億ドル(約2200億円)を支払う。米国内の著作権絡みの和解金としては過去最大規模。
先の裁判ではAI学習それ自体はフェアユースが認められたが、一方で海賊版の書籍データを保管&AI学習に用いた点が著作権侵害と判断された。和解により「合法的な著作物を用いたAI学習はフェアユースだが、海賊版の著作物を用いたAI学習は違法」の線引きで折り合いつけた。
情報出典:アングル:AI学習巡る著作権訴訟、アンソロピックの和解が波紋|ロイター通信(閲覧 2025.9.7)
【皇族】悠仁さまが成年式(9月6日)
19歳の誕生日である9月6日に実施。もともと18歳(成人)に伴い実施する予定だったが、高校在学中だったため1年ズレての成年式に。男性皇族の成年式は40年ぶり。日本最高位の勲章となる大勲位菊花大綬章も授与。
情報出典:【まとめ読み】悠仁さま成年式…天皇陛下「皇族としての務めを立派に果たされるよう願っております」|読売新聞(閲覧 2025.9.7)
そのほか今週の主なニュース
(項目クリック or タップで詳細が開きます)
9月8日(月)〜9月14日(日)週の時事ニュース
【事件】科捜研が刑事事件のDNA鑑定結果を7年にわたり偽造、弁護士会は独立調査を求める声明(9月8日)
佐賀県警の科学捜査研究所に勤務していた40代男性を書類送検(現在は懲戒免職)。刑事事件のDNA鑑定結果を偽造したり、過去のデータを流用するなど不正を繰り返していた。直近7年で130件の不正を確認。うち16件は殺人未遂事件や性犯罪事件のDNA鑑定だった。佐賀地検はDNA鑑定不正による公判への影響はなかったと説明しているが、佐賀県弁護士会は第三者委員会による独立調査を求めている。
情報出典:佐賀県警のDNA鑑定で不正130件、「短期間で終わらせ評価上げる」と過去試料使う…科捜研職員を懲戒免職|読売新聞(閲覧 2025.9.10)
大阪・関西万博の総来場者数が2000万人を突破(9月8日)
9月6日時点で総来場者数は2031万人を突破(うち関係者264万人)。9月6日には過去最多となる1日あたりで22万人の来場者あった。万博は来月13日まで開催。目標とする2820万人突破は微妙な状況。
★公式情報:来場者数と入場チケット販売数について|大阪・関西万博(閲覧 2025.9.10)
続報 ▶ 総来場者数が2300万人を突破、2週間で300万人動員するハイペース (9月22日)
9月20日時点で総来場者数は2344万人を突破。平日も含めて1日20万人台の来場者あり、2週間で300万人を超えるハイペース動員が続く。
★公式情報:来場者数と入場チケット販売数について|大阪・関西万博(閲覧 2025.9.24)
【裁判】社員のパワハラ自殺で和解成立、会社側が遺族に1.5億円の支払いで合意(9月11日)
化粧品メーカー・ディーアップ(D-UP)の女性社員が上司や社長からパワハラを受けて自殺した問題。遺族が会社を民事提訴しており、その和解が成立した。1.5億円の解決金(調停金)の支払い、および社長の辞任が和解条件に含まれた[情報出典1]。日本の民事訴訟で1億円を超える賠償や解決金の支払いが決定するのはまれ。
情報出典1:「野良犬」とパワハラで社員自殺 化粧品会社が遺族に1.5億円支払い|毎日新聞(閲覧 2025.9.11)
関連 ▶ 【静岡県焼津市】中3女子いじめ自殺事件、遺族が7000万円の賠償求めて市を提訴(9月30日)
2022年に起きた生徒間のいじめ自殺事件。第三者委員会調査でいじめ認定されていたものの今年まで調査非公表だった。亡くなった生徒が事前にSOSサインを出していたものの教師ら対応せず。亡くなった生徒の両親が学校の管轄元の焼津市を提訴した。
情報出典:中3女子が自殺、第三者委がいじめ認定 遺族が静岡県焼津市を提訴|朝日新聞(閲覧 2025.9.30)
【国賠訴訟】袴田事件めぐる検事総長談話を名誉毀損で訴え、袴田巌さんの弁護団ら(9月11日)
袴田事件の無罪確定に伴い検察庁が発表した検事総長談話を問題視。袴田さんを犯人視する見解を述べつつ「立証は可能だが、袴田さんの法的地位が長らく不安定のため控訴を断念する」とした談話を発表した。確定した司法判断を無視して袴田さんを犯人視する内容を公にしている点が名誉毀損にあたるとして袴田さんの弁護団ら提訴した[情報出典1]。
情報出典1:「検事総長談話で名誉毀損」 再審無罪の袴田巌さん側が国家賠償提訴|毎日新聞(閲覧 2025.9.11)
【4.4万円】日経平均株価が過去最高値を更新(9月11日)
11日終値で日経平均株価が44,372円となり、終値ベースで過去最高値を更新した。アメリカで近く利下げされる見通しとあり、米S&P指標も過去最高の6500pt突破。日経平均株価も釣られて上昇基調に。
■参考情報:米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、雇用減速で利下げほぼ確実|ロイター通信(閲覧 2025.9.11)
続報 ▶ 日経平均株価が4.5万円を突破、米中央銀行の利下げ発表に伴い(9月18日)
18日終値で45,303円。終値ベースで過去最高値を更新した。米中央銀行が0.25%の利下げを発表したことで米国経済が復調するとのポジティブな見方が広がる。
■参考情報:FRBが今利下げする理由-米経済の多くの部分が既にリセッション状態|Bloomberg(閲覧 2025.9.17)
【東京都】都心部で大雨(9月11日)
情報出典1:東京や神奈川で100ミリ超の猛烈な雨 川の氾濫や浸水被害相次ぐ|NHKニュース(閲覧 2025.9.12)
■参考情報:2025年 大雨被害 写真特集|時事通信(閲覧 2025.9.12)
【米国】保守系活動家が射殺される事件、右派・左派の対立に発展(9月12日)
保守系活動家(あるいはインフルエンサー)のチャーリー・カーク氏(31歳)が、大学での講演中に射殺される事件が発生。同じ州に住む22歳の男性が容疑者として確保された[情報出典1]。
カーク氏は若者向けの保守系団体の創設者。トランプ大統領とも親交あった。トランプ大統領が事件に対して哀悼の意を示したほか、カーク氏への勲章の授与を決定。一方で事件を称賛するSNS投稿も広がっており、こうしたSNS投稿者に対して処罰を求めるオンラインキャンペーンが開始されるなど対立が広がる。
情報出典1:米右派活動家カーク氏殺害事件、容疑者の父が自首促すも拒んだか カーク氏の妻は「屈しない」とコメント|BBCニュース(閲覧 2025.9.14)
■参考情報:米保守活動家射殺で拘束、ロビンソン容疑者について分かっていること 相反する人物像|CNNニュース(閲覧 2025.9.14)
関連 ▶ 【米国】ウクライナ難民が黒人に刺殺され論争に、トランプ大統領は厳罰を主張(9月10日)
米国に避難中のウクライナ難民の女性が、列車内で乗り合わせた乗客に刃物で刺されて亡くなる事件が発生。前科14犯の黒人男性が殺人罪で起訴された[情報出典1]。
容疑者には精神疾患あり、現地市長が容疑者側を気遣う声明を出したことから論争に発展。トランプ大統領も論争に乗り出し。容疑者に厳罰を求める声明を出した。
情報出典1:ウクライナ人女性、避難先の米国で前科14犯の男に刺殺される 政治的論争に|AFPBBニュース(閲覧 2025.9.24)
■参考情報:刺殺されたウクライナ難民の女性と前科を持つ男、2人の人生はいかにして交錯したのか 米|CNNニュース(閲覧 2025.9.24)
そのほか今週の主なニュース
(項目クリック or タップで詳細が開きます)
9月15日(月)〜9月21日(日)週の時事ニュース
【敬老の日】日本の高齢者の割合が29.4%で過去最高に、次50年で40%近くになる見通し(9月15日)
出典:統計トピックスNo.146 統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-|総務省(資料1)
敬老の日に合わせて総務省が高齢者に特化した統計データを発表。9月現在で日本国内の65歳以上の高齢者数は3,619万人。全人口のうち29.4%が高齢者に相当する。高齢者比率では世界1位としている。高齢者比率は次50年と右肩上がりで2070年ころには全人口のうち38.7%が高齢者になる見通し。
高齢者の就業人口も930万人と過去最多を更新。就業人口全体のうち13.7%を高齢者が占める(これも過去最高)。
★公式情報:統計トピックスNo.146 統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-|総務省(閲覧 2025.9.15)
【MLB】大谷翔平が2年連続での50本塁打を達成、メジャーリーグ史上6人目(9月17日)
現地16日の試合で今シーズン50本目のホームラン。2年連続での50本塁打はメジャーリーグ史上6人目。かつ23年ぶりの記録達成。
情報出典:ドジャース 大谷翔平 史上6人目の2年連続シーズン50号を達成|NHKニュース(閲覧 2025.9.17)
続報 ▶ 大谷翔平が今季55号ホームランでレギュラーシーズン終える(9月29日)
1本差でリーグのホームラン王は逃した。ドジャースは10月からのポストシーズンにも進出する。
■参考情報:MLB|X(閲覧 2025.9.29)
【賃上げ】丸亀製麺が店長制度を刷新、最大年収2000万円のポスト用意(9月17日)
うどんチェーン「丸亀製麺」が従来の店長制度に代わる新制度「ハピカンオフィサー制度」を導入。年収は500万円台〜最大2000万円。店舗の業績や従業員の労働満足度など考慮した人事評価で年収を決定する。店舗管理よりかは職場環境の改善・向上が主な業務に。店舗を運営するトリドールHDが掲げる「心的資本経営」、従業員の労働満足度の向上を通じた会社成長(および従業員確保)のための現場リーダーの位置づけ。
また、店舗従業員向けの福利厚生として「家族食堂制度」を今年12月から導入。従業員の15歳以下の家族はグループ企業での食事が無料になる。
★公式情報:トリドールHD、人的資本経営を深化させた「心的資本経営」で従業員の内発的動機による唯一無二の感動創造に挑戦|トリドールHD(閲覧 2025.9.18)※リンク先PDF
■参考情報:「丸亀製麺」 店長の年収最大2000万円に 人材確保へ|NHKニュース(閲覧 2025.9.18)
【社会】スマホ保険証の提供開始、iPhone・Androidスマホともに対応(9月19日)
マイナ保険証を登録したスマホをタッチしてマイナ保険証代わりに利用できる。19日からサービス開始だが、医療機関側が専用のタッチ機器を導入する必要あり(なおかつ導入は任意)、対応店舗は限られるとみられる。
★公式情報:スマートフォンのマイナ保険証利用について|厚生労働省(閲覧 2025.9.19)
【IT】国産AI(国産LLM)開発で合意、AI開発企業と総務省(9月19日)
総務省所管の情報通信研究機構(NICT)とさくらインターネット社、プリファード・ネットワークス社が開発協力で合意。日本語の学習データを基にした国産LLMの開発と提供を目指す。LLMは生成AIサービスの土台となる基盤システムのこと。昨今の生成AIサービスはもれなく米国か中国の海外製LLMを用いており、学習データの偏りがデジタル安全保障の観点からリスクはらむように。
★公式情報:Preferred Networks、さくらインターネット、情報通信研究機構、安心安全で日本社会と調和する国産生成AIのエコシステム構築に向け、基本合意を締結|NICT(閲覧 2025.9.19)
■参考情報:国産AI開発、プリファードとさくらインターネットが協力 回答に信頼性|日本経済新聞(閲覧 2025.9.19)
【経済】日銀が保有するETF・REITを売却する方針示す、日銀総裁「全売却には100年以上かかる」(9月19日)
金融政策決定会合で決定。日銀が保有するETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)を年間3300億円ほど売却する。日銀は現在は38兆円近い関連資産を保有しており、単純計算で全売却に100年以上かかる見通し[情報出典1]。
もともとアベノミクス(異次元の金融緩和)を通じて日銀が市場に出回るETFやREITを大量に買い込み。物価上昇率2%の達成に向けて市場の金融引き締めを図ってきた。
情報出典1:日銀 ETF売却開始を発表 植田総裁「全売却に100年以上かかる」|NHKニュース(閲覧 2025.9.20)
【米国】H-1Bビザ申請費用を1500万円近くに引き上げる方針、トランプ大統領が大統領令に署名(9月19日)
大卒相当の高度技能移民向けのビザ申請費用を刷新。現在だと数十万円〜で済む申請費用を1500万円前後(10万ドル)に引き上げる[情報出典1]。
同ビザはIT技術者など高度技術を持った移民労働者に向けた米国の主要な就労ビザ。一方でビザ発給が抽選制であるのを悪用して大量応募する企業があったり、ビザ労働者を低賃金労働に派遣するケースあり、制度の抜け穴の多さも指摘される。
情報出典1:H-1Bビザ申請に10万ドル手数料、トランプ氏が制度見直しの大統領令|Bloomberg(閲覧 2025.9.20)
【世界陸上】日本は入賞者11人で過去最多タイ(9月21日)
東京で開催された世界陸上。日本勢は11種目で入賞。競歩の勝木隼人と藤井菜々子は銅メダルを獲得した。9秒台を2人揃えた「男子4×100mリレー」は6位入賞でメダルは獲得ならず。
情報出典:【東京世界陸上】日本勢はメダル2個含む入賞「11」の過去最多タイで競技終了、総入場者数は61万9288人|TBS NEWS DIG(閲覧 2025.9.22)
そのほか今週の主なニュース
(項目クリック or タップで詳細が開きます)
9月22日(月)〜9月28日(日)週の時事ニュース
【韓国】旧統一教会の現総裁を逮捕、前大統領夫人に金品供与した疑い(9月23日)
韓鶴子総裁を韓国当局が逮捕。前大統領夫人に金品供与し、便宜を依頼した疑い。ユン前大統領が率いた保守系野党「国民の力」と旧統一教会の癒着疑惑もあり、支持母体となる党員11万人が信者であったとの報道も。
情報出典:韓国当局、旧統一教会の韓鶴子総裁を逮捕 前大統領夫人に金品供与の疑い|BBCニュース(閲覧 2025.9.23)
【ChatGPT】OpenAI社に15兆円を投資、NVIDIA社が発表(9月23日)
現地22日付で戦略的提携に向けた意向表明書を締結した。OpenAI社が計画している新たなAIデータセンター構築計画に段階的に出資する。計画では10ギガワット規模の電力(原発10基分の電力)を必要とする大規模データセンターになるとしている。
情報出典:エヌビディアがOpenAIに最大1000億ドル投資-データセンター構築|Bloomberg(閲覧 2025.9.25)
【北海道】釧路湿原メガソーラー問題、初の省庁連絡会議(9月24日)
釧路湿原で大規模なメガソーラー開発が進んでいる問題について関係省庁で初会合。今後も継続的に会合を開く。
同問題は今年8月ころから芸能人ら建設反対を表明するなど主にSNSで議論の渦中に。自然保護・景観保護の観点から問題視される。今月2日には北海道として一部地域での工事中止勧告を出すなどしていた。
■参考情報:北海道 釧路湿原周辺のメガソーラー建設 国が連絡会議設置へ|NHKニュース(閲覧 2025.9.25)
【社会】JICAが「ホームタウン」事業を名称を含めて撤回(9月25日)
「アフリカ・ホームタウン」名称で進めていたアフリカ各国との交流事業を撤回する。ナイジェリア政府に移民政策と勘違いされたほか(関連記事)、「ホームタウン」なるカタカナ名称ゆえに日本人を含めて事業の趣旨が理解されず。関連自治体に今月に入ってなお電話が寄せられるなど混乱を招いていた。
★公式情報:「JICAアフリカ・ホームタウン」構想について(閲覧 2025.9.26)
そのほか今週の主なニュース
(項目クリック or タップで詳細が開きます)
9月29日(月)〜9月30日(水)週の時事ニュース
【群馬県草津市】虚偽の性加害告発した元議員に実刑判決(9月28日)
群馬県草津市の町議会議員だった新井祥子氏に懲役2年・執行猶予5年判決。草津町長から性加害を受けたとして刑事告訴するも虚偽と判明。先の民事裁判に続けて刑事裁判でも敗訴した[情報出典1]。
一連の騒動は2019年から続いており、新井氏が外国特派員協会で記者会見するなどしていた。裁判後に草津町長(黒岩信忠氏)が記者会見。えん罪で長らく非難を受けてきたと声明。東京大学名誉教授で著名フェミニストの上野千鶴子氏から謝罪を受けたことを明かしたほか、他の関係者からの謝罪も受け入れる考え。
情報出典1:群馬 草津町長への名誉毀損裁判 元町議に執行猶予付き有罪判決|NHKニュース(閲覧 2025.9.30)
■参考情報:草津町の性被害虚偽告発、元町議の女性に有罪判決 「6年間よく闘えた」黒岩町長が声明【全文掲載】|弁護士ドットコム(閲覧 2025.9.30)
【闇バイト】「かけ子」のリクルーター役とされる30代女性を逮捕(9月29日)
愛知県に住む30代女性を逮捕。日本に住む男子高校生がミャンマー特殊詐欺に加担していた事件のリクルーター役とみられる。
情報出典:少年を「かけ子」として紹介か、女を逮捕 ミャンマー拠点詐欺事件|朝日新聞(閲覧 2025.9.30)
【日韓】石破首相が退任前に初訪韓、首脳会談で日韓関係の強化アピール(9月30日)
シャトル外交の一環として石破首相が訪韓。イ・ジェミョン大統領と首脳会談を実施。少子高齢化など両国の共通の課題についての意見交換を行った。
情報出典:石破首相、日韓安定の演出腐心 後継次第で摩擦再燃も|時事通信(閲覧 2025.10.1)
【皇族】三笠宮家が分裂、母と娘で別の宮家に(9月30日)
三笠宮家の彬子さま(43歳)が当家の新当主に決定。彬子さまの母親である信子さま(70歳)は新たな宮家「三笠宮寛仁親王妃家」に移る。宮内庁は今回の決定について内々で話し合った結果と説明(詳細は不明)。一方でかねてより不仲報道があった。
三笠宮家は昭和天皇の弟である崇仁親王(三笠宮さま)が創設した宮家。当主を務めていた百合子さまが昨年11月に亡くなり、当主不在が続いていた。
情報出典:三笠宮家の新当主に彬子さま 母・信子さまは新宮家創設で分裂|毎日新聞(閲覧 2025.10.1)
【大阪市】特区民泊の事業者受け付けを一時停止、近所トラブル相次ぐ(9月30日)
国家戦略事業として展開される特区民泊。全国うち9割の施設を抱える大阪市が民泊事業者の新規受付を一時停止した。訪日外国人旅行客の宿泊施設の受け皿となっていた一方、ごみ捨て問題や騒音問題で昨年1年間で399件のクレームあった。今年7月には大阪市が対策プロジェクトチームを立ち上げ。今年中にも今後の対応を決める。
情報出典:「特区民泊」の新規受け付け、大阪市が停止へ 住民らの苦情相次ぎ|朝日新聞(閲覧 2025.10.2)
そのほか今週の主なニュース
(項目クリック or タップで詳細が開きます)
関連記事
- 直近月のニュースを探す
- 2025年8月のニュース
- 2025年10月のニュース
- 2025年のニュース
- 2025年ニュースまとめ
- 2025年1月〜6月の主要ニュース